◆ 全滅プレイ稼ぎとは
スパロボシリーズでは定番となっている稼ぎテクニック。
あえて敗北(全滅)することで、一部の要素を引き継いだままリトライを繰り返し、資金を稼ぐ方法です。
- 引き継げるのは CREDIT(資金)だけ
- パイロットの 撃墜数・レベルはリセット
- 相転移数はカウントされるため注意
体験版でもこの仕様が確認されており、資金調達の有力な手段となっています。
◆ 体験版でのおすすめ稼ぎルート
最も効率的だったのは次の手順です。
- シナリオは「怪獣使いと竜 ⇒ 運命の子ら」を選択
(ゲッターを後回しにすると敵出現数が増える) - 難易度を カジュアル に設定
- 自軍は特に操作せず、1〜4ターン目は即ターン終了(反撃のみ)
- 4ターン目の敵ターンでゾルダXXを撃破、インセクター1体を回避で残す
- 5ターン目で敗北 ⇒ ゲームオーバー ⇒ リトライ
→ 1周あたり 約4〜5分で9,000 CREDIT を獲得可能。
◆ 時短テクニック
システム設定を調整すると、さらにテンポ良く周回できます。
- ユニット移動スピード:瞬時
- 戦闘アニメUI:OFF
- 戦闘デモOFF、もしくは Aボタン早送り/Bボタンスキップ を併用
これにより周回効率は大幅に向上します。
◆ 注意点と補足
- 資金以外は引き継がれないため、経験値稼ぎには不向き
- 相転移数は確実に加算されるので、隠し要素解放条件に影響する可能性あり
- セーブデータを「通常プレイ用」と「稼ぎ専用」で分けて管理すると安心
また、修理や補給を繰り返すことで、レベル上げは全滅に頼らず可能です。ただしやり過ぎると戦艦が落ちにくくなり、逆に全滅が難しくなるのでバランスを見て行いましょう。
◆ まとめ
- 全滅プレイ稼ぎは体験版でも有効
- 引き継げるのは資金のみ、1周で約9,000CREDIT
- 「怪獣使いと竜 ⇒ 運命の子ら」ルート+カジュアル難易度が最適
- 相転移数には注意、セーブ分け推奨
資金不足に陥ったときの非常手段としては極めて強力。ただし隠し要素狙いの人にはリスクもあるため、状況に応じて使い分けるのがベストです。
Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.
まだコメントがありません。